2017年11月25日
緊急帝王切開の後は、あまり覚えていません。
麻酔が効いていたので、ウツラウツラ、していた様子。
そんな中、たまに、指をプニプニつままれていたのは覚えています。
どうやら、主人がつまんでいたようでした。
というのも…
主人 「手が、本っ気でグローブみたいになっていた(((( ;゚д゚)))」
主人 「顔は、本っ気で朝青龍だった(((( ;゚д゚)))(((( ;゚д゚)))」
曰く、「この世のものとは思えないくらい、浮腫んでいた」らしく…。
何が詰まっているんだろう?←え?と思って摘まんでいたそうです。
なぜ、写真を撮らぬのだ!!
ブログにアップできたのに~!!!
ええぃ!使えぬヤツめ!!!
と思ったのは、内緒です。
一応、心配してくれたので…。
主人は主人なりに、「私が元に戻らなかったらどうしよう、今後一緒にやっていけるか?」と別方面でも気を揉んだようですけれども…。
さて、帝王切開後は、血栓防止のため足にマッサージ機みたいなのを装着して、ひたすら安静。
マッサージ機と言っても、全然、マッサージという感じではなく…。
空気で、さわ~っと足に触れるくらいの感じ。
こんなんだったら、ついていなくても良いのでは?という感じでした。
元来から動きたがりの私なので、もう、邪魔くさくてしょうがなかったです。
あと、酸素飽和度が90%を切ったので、酸素吸入器を付けていたのですが…これも邪魔くさくて。
途中で取る→看護師さんに付けられる→取る…
を繰り返していました。
あのマスク、邪魔だし、つけていると息苦しく感じられるんですよね…キライだわ…。
手術の傷は、動くとチト痛かったような気がします。
産後3か月経った今となっては、思い出せませんけれども。
それよりも、入院3日目~4日目にかけての安静時間は、私にとっては苦しい時間でした。
今回の出産、ここが一番、精神的にツラかったなぁ~…。
切迫早産の方も同じような安静を強いられるといいますが…。
ご苦労がしのばれます…。
麻酔が効いていたので、ウツラウツラ、していた様子。
そんな中、たまに、指をプニプニつままれていたのは覚えています。
どうやら、主人がつまんでいたようでした。
というのも…
主人 「手が、本っ気でグローブみたいになっていた(((( ;゚д゚)))」
主人 「顔は、本っ気で朝青龍だった(((( ;゚д゚)))(((( ;゚д゚)))」
曰く、「この世のものとは思えないくらい、浮腫んでいた」らしく…。
何が詰まっているんだろう?←え?と思って摘まんでいたそうです。
なぜ、写真を撮らぬのだ!!
ブログにアップできたのに~!!!
ええぃ!使えぬヤツめ!!!
と思ったのは、内緒です。
一応、心配してくれたので…。
主人は主人なりに、「私が元に戻らなかったらどうしよう、今後一緒にやっていけるか?」と別方面でも気を揉んだようですけれども…。
さて、帝王切開後は、血栓防止のため足にマッサージ機みたいなのを装着して、ひたすら安静。
マッサージ機と言っても、全然、マッサージという感じではなく…。
空気で、さわ~っと足に触れるくらいの感じ。
こんなんだったら、ついていなくても良いのでは?という感じでした。
元来から動きたがりの私なので、もう、邪魔くさくてしょうがなかったです。
あと、酸素飽和度が90%を切ったので、酸素吸入器を付けていたのですが…これも邪魔くさくて。
途中で取る→看護師さんに付けられる→取る…
を繰り返していました。
あのマスク、邪魔だし、つけていると息苦しく感じられるんですよね…キライだわ…。
手術の傷は、動くとチト痛かったような気がします。
産後3か月経った今となっては、思い出せませんけれども。
それよりも、入院3日目~4日目にかけての安静時間は、私にとっては苦しい時間でした。
今回の出産、ここが一番、精神的にツラかったなぁ~…。
切迫早産の方も同じような安静を強いられるといいますが…。
ご苦労がしのばれます…。
2017年11月04日
寒くなってきましたね~。
鍋物が恋しい季節となってきました。
さて、今日は、現在の我が家の寝室事情を。
夜寝るときは、ムスメと私が一緒に寝ています。
3か月に近づくころから、突然、夜5~6時間寝てくれるように。
1時間おきに授乳&寝かしつけしていたころと比べれば、格段に楽です(^^)。
ところが、最近、頭を悩ます問題が発生。
絵にしてみました。
Before

就寝時の隊形。
左がオットで、右が私とムスメ。
新生児のころから、この形。
「親子で川の字に寝たい」という主人の要望です。
それぞれのシングルベッドで、眠りにつく。
After

ムスメ
→身体が斜めに向いて場所をとる
ニャンズ
→いつの間にか来て、布団の上から其々、好きなように寝て場所をとる
シングルベッドに合計4個体が大集結!
せ、狭い…orz
私の寝るスペースが、ほとんどありません(涙)
かろうじて確保できたスペースで、足も延ばさずに、丸まって寝させていただいております。
時間がたつと、さらに娘が私ににじり寄ってきます。
そのため、布団の幅が足りず、背中が寒うございます…(涙)
朝6時ごろになると、お腹を空かせたニャンズ様が「ゴハン~!ゴハン~!」と、私を起こしにいらっしゃいます。
タムキ寝入りでもしようものなら、髪の毛を踏みつけて、起こしていただけます。
そうこうしているとムスメが「お腹すいた」と、食事をご所望されます。
「オムツも替えてほしい」と、のたまわれます。
ええ、ええ。
分かってますよ。
おかーさんは・・・おかーさんは・・・
お前たちの下僕でございます!!(涙)
その横でグォォォ~!グォォォ~~!と凄いイビキをかくオット。
腹立つ!!!!!
(▼曲▼)
まあ、でも…。
ニャンたちも高齢になってきたし、ムスメも成長すれば一緒に寝なくなるわけで。
こういうことも、また、楽し…なのかな?
鍋物が恋しい季節となってきました。
さて、今日は、現在の我が家の寝室事情を。
夜寝るときは、ムスメと私が一緒に寝ています。
3か月に近づくころから、突然、夜5~6時間寝てくれるように。
1時間おきに授乳&寝かしつけしていたころと比べれば、格段に楽です(^^)。
ところが、最近、頭を悩ます問題が発生。
絵にしてみました。
Before

就寝時の隊形。
左がオットで、右が私とムスメ。
新生児のころから、この形。
「親子で川の字に寝たい」という主人の要望です。
それぞれのシングルベッドで、眠りにつく。
After

ムスメ
→身体が斜めに向いて場所をとる
ニャンズ
→いつの間にか来て、布団の上から其々、好きなように寝て場所をとる
シングルベッドに合計4個体が大集結!
せ、狭い…orz
私の寝るスペースが、ほとんどありません(涙)
かろうじて確保できたスペースで、足も延ばさずに、丸まって寝させていただいております。
時間がたつと、さらに娘が私ににじり寄ってきます。
そのため、布団の幅が足りず、背中が寒うございます…(涙)
朝6時ごろになると、お腹を空かせたニャンズ様が「ゴハン~!ゴハン~!」と、私を起こしにいらっしゃいます。
タムキ寝入りでもしようものなら、髪の毛を踏みつけて、起こしていただけます。
そうこうしているとムスメが「お腹すいた」と、食事をご所望されます。
「オムツも替えてほしい」と、のたまわれます。
ええ、ええ。
分かってますよ。
おかーさんは・・・おかーさんは・・・
お前たちの下僕でございます!!(涙)
その横でグォォォ~!グォォォ~~!と凄いイビキをかくオット。
腹立つ!!!!!
(▼曲▼)
まあ、でも…。
ニャンたちも高齢になってきたし、ムスメも成長すれば一緒に寝なくなるわけで。
こういうことも、また、楽し…なのかな?
2017年10月27日
出産前後の記憶がアヤフヤなんですが・・・。
この日の朝早く(か、前日の夜)、ココ先生が来ました。
ココ先生 「尿中の蛋白が3+になっててね。」
ココ先生 「腎臓の機能が落ちていて、あんまりよくない状態です」
ココ先生 「帝王切開します」
とのことで、急遽、帝王切開となりました。
あとで母子手帳を見ると、加重型妊娠高血圧腎症を併発していたようで、子どももあんまりよい状態ではなかった(心拍低下など)ようでした。
と、いうことで、あれよあれよという間に、
胸のレントゲンを撮られ
↓
弾性ストッキングを装着してもらい
↓
気が付けば手術室
↓
背中に麻酔したのちに
↓
帝王切開で出産
↓
後処理をおえたら
↓
自室に戻っていた
という風に、出産が終わっていたのでした。
レントゲンを撮られた後、ストッキングをはかせてもらったことは思えているのですが・・・。
その後の記憶が断片的で、ほとんどありません。
手術室、どうやって行ったんだろう・・・?
覚えているのは、麻酔のとこと、後処理のとこくらい?
あと、自室に戻ってきたとき、ストレッチャー→ベッドに移してもらう際「体重重くて申し訳ない」と思ったこと。
あれほど恐れていた背中への麻酔ですが、ぜんっぜん、痛くありませんでした!
針を刺された感触もなく。
もちろん、手術も全く痛くなく。
麻酔科の先生(女性)、相当、腕の良い先生でした。
そして、やっぱりキレイ系のお姉さま先生でした
↑こういうところは、何故か覚えている
後処理については、「なんかツンツン引っ張られてるなぁ~」くらいの感じで。
ココ先生が執刀して、イケボ先生もいたのかなぁ~・・・。
後はベッドで、うつらうつら、していました。
この日の朝早く(か、前日の夜)、ココ先生が来ました。
ココ先生 「尿中の蛋白が3+になっててね。」
ココ先生 「腎臓の機能が落ちていて、あんまりよくない状態です」
ココ先生 「帝王切開します」
とのことで、急遽、帝王切開となりました。
あとで母子手帳を見ると、加重型妊娠高血圧腎症を併発していたようで、子どももあんまりよい状態ではなかった(心拍低下など)ようでした。
と、いうことで、あれよあれよという間に、
胸のレントゲンを撮られ
↓
弾性ストッキングを装着してもらい
↓
気が付けば手術室
↓
背中に麻酔したのちに
↓
帝王切開で出産
↓
後処理をおえたら
↓
自室に戻っていた
という風に、出産が終わっていたのでした。
レントゲンを撮られた後、ストッキングをはかせてもらったことは思えているのですが・・・。
その後の記憶が断片的で、ほとんどありません。
手術室、どうやって行ったんだろう・・・?
覚えているのは、麻酔のとこと、後処理のとこくらい?
あと、自室に戻ってきたとき、ストレッチャー→ベッドに移してもらう際「体重重くて申し訳ない」と思ったこと。
あれほど恐れていた背中への麻酔ですが、ぜんっぜん、痛くありませんでした!
針を刺された感触もなく。
もちろん、手術も全く痛くなく。
麻酔科の先生(女性)、相当、腕の良い先生でした。
そして、やっぱりキレイ系のお姉さま先生でした

↑こういうところは、何故か覚えている
後処理については、「なんかツンツン引っ張られてるなぁ~」くらいの感じで。
ココ先生が執刀して、イケボ先生もいたのかなぁ~・・・。
後はベッドで、うつらうつら、していました。
2017年10月26日
忘れもしません。
陣痛促進剤による誘発分娩が翌日に持ち越されようとしていた17時ごろ。
朝から違和感があった気道付近が、どんどん苦しくなってきました。
気道そのものというより、背中側から気道にかけて痛苦しくて、ツライ。
看護師さんに「だんだん辛くなってきた('A`|||)」と訴えるも、1時間くらい無人のLDRで放置されました。
もうひとつのLDRで急にお産が始まったというのもありますが・・・。
私が通院当初から少々ツラくても「大丈夫です(☆゚∀゚)」と言ってきたことに原因があると思います。
このときも、
「ちょっと(どころではなかったんですが)キツいけど、大丈夫です(☆゚∀゚)」
「もう一人の妊婦さん(お産真っ只中)のところに行ってあげてください(☆゚∀゚)」
と、カラ元気全開で言ってしまいまして。
ただ、1時間も放置されるとは思いませんでしたが・・・('д` ;)
日頃から「大丈夫でっす!」と強がってしまう方。
今のうちから「他人に甘えられる術」を身に着けておいた方が賢明ですorz
私のようになります。
話が逸れましたね(^^;;)。
17時ごろから、ほんと、ツラくなってきて…LDRのベッドの上で唸っておりました。
18時近くになってくると横たわっておれず、ベッドに座ったり、床に座ってベッドに突っ伏したりして、ひたすら、看護師さんに発見されることを願っておりました。
いや、ナースコール押せよ!と、今なら思いますが…。
忙しそうな看護師さんに迷惑かけるの、気が引けて…。
↑こういうとこが、甘えられないところorz
結局発見されず(自業自得w)。
18時過ぎに自室に戻ったのですが、ツラさは相変わらず。
むしろ、増すばかり。
こっそり、唸りながら耐えておりました。
そんな様子を見て、見舞いに来ていた実母が帰り際に別の看護師さんに言ってくれたようで。
慌てて見に来られました。
そのあとすぐに、イケボ先生と、知らない内科(循環器のようでした)の先生が来てくれて、診察。
ひとまず異状なかったようですが、ツラさは続きました。
その後、20時ごろに、ようやく少し楽に。
翌日の出産に向けて力を維持するため夕食を食べようとするも、一口しか入らず。
お昼が食べられなかったから、楽しみにしてたのにさ・・・(涙)
持ってきていたウィダーインゼリーを一パック、何とか口にしました。
ここらあたりでココ先生の内診があったように思います。
子宮口が5cm、開いているとのことのこと。
ココ先生 「ここまで開けば、お産が一気に進むときもありますし(^^)」
とのことで、明日、ひとまず普通分娩にチャレンジし、母体や胎児に異常があれば帝王切開に・・・ということになりました。
胸が苦しくなったことについて、先生方は何もおっしゃらなかったんですけど・・・。
多分ですね~、子癇防止のためのマグネゾールが合わなかったのだと思います。
マグネゾールを入れられた時から、
・血管が痛い→産後3~4日続きました
・急速点滴中は、胸熱(まさに、文字通り)
・その後もず~っと胸がツライ
があり、点滴が終わってしばらくすると、良くなってきたので。
私の中では、犯人マグネゾールとなっております。
陣痛促進剤による誘発分娩が翌日に持ち越されようとしていた17時ごろ。
朝から違和感があった気道付近が、どんどん苦しくなってきました。
気道そのものというより、背中側から気道にかけて痛苦しくて、ツライ。
看護師さんに「だんだん辛くなってきた('A`|||)」と訴えるも、1時間くらい無人のLDRで放置されました。
もうひとつのLDRで急にお産が始まったというのもありますが・・・。
私が通院当初から少々ツラくても「大丈夫です(☆゚∀゚)」と言ってきたことに原因があると思います。
このときも、
「ちょっと(どころではなかったんですが)キツいけど、大丈夫です(☆゚∀゚)」
「もう一人の妊婦さん(お産真っ只中)のところに行ってあげてください(☆゚∀゚)」
と、カラ元気全開で言ってしまいまして。
ただ、1時間も放置されるとは思いませんでしたが・・・('д` ;)
日頃から「大丈夫でっす!」と強がってしまう方。
今のうちから「他人に甘えられる術」を身に着けておいた方が賢明ですorz
私のようになります。
話が逸れましたね(^^;;)。
17時ごろから、ほんと、ツラくなってきて…LDRのベッドの上で唸っておりました。
18時近くになってくると横たわっておれず、ベッドに座ったり、床に座ってベッドに突っ伏したりして、ひたすら、看護師さんに発見されることを願っておりました。
いや、ナースコール押せよ!と、今なら思いますが…。
忙しそうな看護師さんに迷惑かけるの、気が引けて…。
↑こういうとこが、甘えられないところorz
結局発見されず(自業自得w)。
18時過ぎに自室に戻ったのですが、ツラさは相変わらず。
むしろ、増すばかり。
こっそり、唸りながら耐えておりました。
そんな様子を見て、見舞いに来ていた実母が帰り際に別の看護師さんに言ってくれたようで。
慌てて見に来られました。
そのあとすぐに、イケボ先生と、知らない内科(循環器のようでした)の先生が来てくれて、診察。
ひとまず異状なかったようですが、ツラさは続きました。
その後、20時ごろに、ようやく少し楽に。
翌日の出産に向けて力を維持するため夕食を食べようとするも、一口しか入らず。
お昼が食べられなかったから、楽しみにしてたのにさ・・・(涙)
持ってきていたウィダーインゼリーを一パック、何とか口にしました。
ここらあたりでココ先生の内診があったように思います。
子宮口が5cm、開いているとのことのこと。
ココ先生 「ここまで開けば、お産が一気に進むときもありますし(^^)」
とのことで、明日、ひとまず普通分娩にチャレンジし、母体や胎児に異常があれば帝王切開に・・・ということになりました。
胸が苦しくなったことについて、先生方は何もおっしゃらなかったんですけど・・・。
多分ですね~、子癇防止のためのマグネゾールが合わなかったのだと思います。
マグネゾールを入れられた時から、
・血管が痛い→産後3~4日続きました
・急速点滴中は、胸熱(まさに、文字通り)
・その後もず~っと胸がツライ
があり、点滴が終わってしばらくすると、良くなってきたので。
私の中では、犯人マグネゾールとなっております。
2017年10月24日
※「アフィあり」にしていますが、一番下にまとめて張ってみました。
アフィが苦手な方も、途中まで記事をお読みいただけます~(^^)。
そろそろ2か月を迎えようするムスメの酷い湿疹がベビーソープとヒルドイドソフト軟膏で悪化し(多分)、ウィッチヘーゼル化粧水で軽減したことを書きました。
経過を簡単にまとめると、以下です。
湿疹がまあまあ発生
↓
ベビーソープで清潔に&ヒルドイドソフト軟膏で保湿
↓
一瞬だけ快方に向かうが、余計に酷くなる
(湿疹大量発生&ジュクジュク化&臭くなる)
↓
ベビーソープとヒルドイドをやめ、ウィッチヘーゼル化粧水で患部を拭いてみる
↓
湿疹が治まる&臭いもなくなる
↓
現在、様子見中
ウィッチヘーゼル化粧水は、毛穴引締めのために20年くらい使っております。
正直、あまりその面で効果を感じたことはなかったので、買ったり買わなかったりしてましたが・・・。
使い心地も好きだし、「臭い!」と言われる臭いも私は好き(癖になる)なんですけどね~。
今回のことで、本当に効果あるんだ~!と、常備化粧水にすることにしました。
何故、効いたのかは正直分かりません。
ウィッチヘーゼルには、1.収斂、2.抗菌、3.抗炎症、4.抗酸化、5.止血の作用があるとされているので、2.と3.が効いたかもしれません。
この化粧水には、アルコールが14%含まれるので、それが効いたのかもしれません。
ただ単に、「湿疹が治まる時期」と「ウィッチヘーゼルを使った時期」が重なったのかもしれません。
ですが、あれから数日、使っているとやはり効いているような感じです。
我がムスメの症状にはあっているのだと思います。
様子を見つつ、使っていこうと思っています。
もし、この記事見られて「使ってみよう」と思われても、酷くなられたら病院に行かれてくださいね。
ちなみに、私が使っているのは、ディッキンソンズのものです。
ドラッグストアやソニプラなどで、1,000円くらい。
昔は、700~800円くらいだったのになぁ~・・・。
お近くにあるのでしたら、そちらで購入されても良いかと思います。
ただ、iHerbなら2/3~半額の、600円程度です。
(こちらも以前は、400円台だったのですが…)
ず~っと使い続けるなら、iHerbでの購入がお勧めです(^^)。
Dickinson's Brandとしては、「青ラベル」「黄色ラベル」と呼ばれるものがあります。
どちらもアルコール14%ですので、おそらく、中身は一緒のような気がします。
使い心地が違うという意見もありますので、もしかしたら、違うかもしれませんけど。
私が使い比べた感じでは、全くわかりませんでした・・・。(鈍感肌)
思うに、ラベルに載せられる謳い文句が違うので、ラベルわけしているのかな?と。
アメリカにも日本で言う薬事法的なものがあり、「治癒」的なことを「コスメ」商品で謳ってはいけないから・・・とか?
青→医薬品系
黄→コスメ系
かな?
どうぞ、お好みの方を(^^)
口コミでは、黄色ラベルの方が優しい使い心地とのことらしいです。
では、恒例の(?)アフィリエイトです。
―【アフィリです
】文字か写真を押すと、商品のリンク先に飛びます―
Dickinson Brands, ウィッチヘーゼル化粧水, 473mL

今現在、572円です。(為替によって値段は変わります)
Dickinson Brands, オリジナル ウィッチヘーゼル化粧水 ポアパーフェクティング, 473mL

今現在、592円です。(為替によって値段は変わります)
―文字か写真を押すと、商品のリンク先に飛びます【アフィリ終了
】―
アフィが苦手な方も、途中まで記事をお読みいただけます~(^^)。
そろそろ2か月を迎えようするムスメの酷い湿疹がベビーソープとヒルドイドソフト軟膏で悪化し(多分)、ウィッチヘーゼル化粧水で軽減したことを書きました。
経過を簡単にまとめると、以下です。
湿疹がまあまあ発生
↓
ベビーソープで清潔に&ヒルドイドソフト軟膏で保湿
↓
一瞬だけ快方に向かうが、余計に酷くなる
(湿疹大量発生&ジュクジュク化&臭くなる)
↓
ベビーソープとヒルドイドをやめ、ウィッチヘーゼル化粧水で患部を拭いてみる
↓
湿疹が治まる&臭いもなくなる
↓
現在、様子見中
ウィッチヘーゼル化粧水は、毛穴引締めのために20年くらい使っております。
正直、あまりその面で効果を感じたことはなかったので、買ったり買わなかったりしてましたが・・・。
使い心地も好きだし、「臭い!」と言われる臭いも私は好き(癖になる)なんですけどね~。
今回のことで、本当に効果あるんだ~!と、常備化粧水にすることにしました。
何故、効いたのかは正直分かりません。
ウィッチヘーゼルには、1.収斂、2.抗菌、3.抗炎症、4.抗酸化、5.止血の作用があるとされているので、2.と3.が効いたかもしれません。
この化粧水には、アルコールが14%含まれるので、それが効いたのかもしれません。
ただ単に、「湿疹が治まる時期」と「ウィッチヘーゼルを使った時期」が重なったのかもしれません。
ですが、あれから数日、使っているとやはり効いているような感じです。
我がムスメの症状にはあっているのだと思います。
様子を見つつ、使っていこうと思っています。
もし、この記事見られて「使ってみよう」と思われても、酷くなられたら病院に行かれてくださいね。
ちなみに、私が使っているのは、ディッキンソンズのものです。
ドラッグストアやソニプラなどで、1,000円くらい。
昔は、700~800円くらいだったのになぁ~・・・。
お近くにあるのでしたら、そちらで購入されても良いかと思います。
ただ、iHerbなら2/3~半額の、600円程度です。
(こちらも以前は、400円台だったのですが…)
ず~っと使い続けるなら、iHerbでの購入がお勧めです(^^)。
Dickinson's Brandとしては、「青ラベル」「黄色ラベル」と呼ばれるものがあります。
どちらもアルコール14%ですので、おそらく、中身は一緒のような気がします。
使い心地が違うという意見もありますので、もしかしたら、違うかもしれませんけど。
私が使い比べた感じでは、全くわかりませんでした・・・。(鈍感肌)
思うに、ラベルに載せられる謳い文句が違うので、ラベルわけしているのかな?と。
アメリカにも日本で言う薬事法的なものがあり、「治癒」的なことを「コスメ」商品で謳ってはいけないから・・・とか?
青→医薬品系
黄→コスメ系
かな?
どうぞ、お好みの方を(^^)
口コミでは、黄色ラベルの方が優しい使い心地とのことらしいです。
では、恒例の(?)アフィリエイトです。
―【アフィリです

Dickinson Brands, ウィッチヘーゼル化粧水, 473mL

今現在、572円です。(為替によって値段は変わります)
Dickinson Brands, オリジナル ウィッチヘーゼル化粧水 ポアパーフェクティング, 473mL

今現在、592円です。(為替によって値段は変わります)
―文字か写真を押すと、商品のリンク先に飛びます【アフィリ終了
